アドレス変更・サイトごと引越し・・・
このブログサイトは初めて日が浅いのですが、このホビダスのブログサイトが
なんと超バージョンアップしたらしい・・・!!
普段から記事がダブって連続で出たり、コメントを頂いてもUPされなかったり・・・
時にはログインも出来ない事も結構頻繁に!!
そんな状況に耐えかねて、他のサイトに引っ越したブロガーを多数見てきました。
きっとそんな全ての不具合が解消できるよう
今回はサーバーまで入れ替える大胆なリニューアルを実施した模様!!
そんな訳で今後はアドレスも変ります!!
お気に入りに入れて下さっている全世界の閲覧者様
お手数ですが下記アドレスのご登録をお願い致します!!
http://club_zoom2.shumilog.com/
ブログランキング・ミニベロ部門エントリー!!
皆さんのご協力で遂に上位にランクイン(^^)
今日も下の拍手ボタン 押してやって下さいね!!
やはり売約 赤のAM-16・・・
今回初来店の神奈川県在中のK様・・・
ショールーム内でじっくり品定めをしてモールトンAM16を購入する決意が固まりました!!
今までロードで相当なキャリアをお持ちの方で、
当時から80年代のカンパニョーロパーツで楽しんだ経緯の持ち主!!
そんなK様が選んだモールトンは、その時代のパーツ構成で組み上げられたAM16!!
自身初のミニベロ・・・ミニベロの中で選んだ最高峰のALEX MOULTON
そのモールトンを目の前にしてその素晴らしさに感動されていました!!
持ち帰る為分割すると、その緻密な仕組みに更に感動を!!
「もっと早くモールトンの世界に入ればよかった」と後悔される程・・・
帰り際にルーカスリフレクターと展覧会写真集も同時にお買い上げ m(--)m
オーダーパーツの依頼も受けましたので、入庫次第ご連絡差し上げますね!!
ブログランキング・ミニベロ部門エントリー!!
皆さんのご協力で遂に上位にランクイン(^^)
今日も下の拍手ボタン 押してやって下さいね!!
ネオクラブログのCULB ZOOM ~ 「タイムスリップ」にもお立ち寄り下さいませ!!
最初で最後?AM7をヤフオクで売り切り・・・
ヤフーオークションに格安で出品しているアレックス.モールトン AM-7!!
破格の20万より売り切りという当社でも普段はやらない試み・・・
「安すいのには何か理由があるのですか?」的問い合わせが多々寄せられています!!
かっこ良く言えば冷え込んだ日本国内の消費回復の為・・・
現実的に言えば過剰在庫気味という訳・・・(^^);
昨日までに数人、そして本日も複数人このモールトンの下見で来店される方が・・・
中には試乗も希望されている方がおりますので、快適に乗って頂くため昨日メンテナンスを実施!
今朝お店開店の2時間前に出社して、このAM-7で近くを軽くポタリング!!
陽気が陽気なだけに超気持ち良いですよ~
春の装いになった木々の隙間から体全体に木漏れ日が差し込んで来るのを感じ
日陰に入るとほんの少しのそよ風の存在に気が付く
そんな瞬間が溜まりませんよ(^^)
ベンチに腰掛け目の前のモールトンを眺めて過す・・・そんな贅沢な時間を過してみては!!
因みにヤフオク・ウォッチリストは現在116・・・
お城製モールトンの人気がこの数字からも伺えますね(^^)
欲しいなぁ~と思ってしまった貴方・・・休暇の過し方がきっと変わりますよ!!
今晩終了しますので運良く?このブログを見た方、是非トライしてみては如何ですか?
ヤフオク出品サイトはこちらから・・・
ブログランキング・ミニベロ部門エントリー!!
皆さんのご協力で遂に上位にランクイン(^^)
今日も下の拍手ボタン 押してやって下さいね!!
ネオクラブログのCULB ZOOM ~ 「タイムスリップ」にもお立ち寄り下さいませ!!
ブルホーンバーぶった切り・・・
カスタム中のAM8・・・ブレーキレバーが届いたのでハンドル廻りを進めます!!
ブルホーンバーの先端に差し込むタイプなので、そのまま付けると長さも角度もイマイチ!!
ブレーキレバーの出っ張りを計算し、躊躇なくブルホーンバーをぶった切ります!!
丁度バーの先端の反り上がっている辺りの根元部を直角になるように・・・
カットが済んだら、面を整えヤスリでバリ取り・・・
で用意したブレーキレバーを差込みしっかり固定します!!
では横からのアングルを見てみましょう!!
かなり良いんじゃないですかぁ~ (^^)
何しろ贅沢にも高価なモールトン純正ウィシュボーンステムのSが入っていますから・・・
その日の気分で簡単に角度調整が可能・・・
しかもトラス構造のフレームにカクカクしたステムがメカッぽくて溜まりませんね(^^)
さり気無くカンパニョーロシートポストにワンオフのシートポストシムが輝いてます!!
納期は5月に入ってからなので、のんびりじっくりやらせてもらってますが
時間がある分余計な手間をかけてしまい採算が・・・トホホ・・・
ブログランキング・ミニベロ部門エントリー!!
皆さんのご協力で遂に上位にランクイン(^^)
今日も下の拍手ボタン 押してやって下さいね!!
ネオクラブログのCULB ZOOM ~ 「タイムスリップ」にもお立ち寄り下さいませ!!
なんてったってデルタブレーキ・・・
再メッキに出していた小物が揃い、あのモールトン・ジュビリーもいよいよ大詰め!!
ワークスタンドに乗せて、最後の難関とも言えるデルタブレーキを装着します!!
Cレコ時代に拘ったからには絶対に外せない代物ですから(^^)
チョイスしたモデルはデルタブレーキの中でも成熟版最終5ピボット!!
まずはデルタをフレームに仮セッティングし、ブレーキワイヤーの長さを計ります!!
本体中央よりワイヤーを貫通させ、ギリギリの所をマーキング・・・
ワイヤーが下側に飛び出すと、最後に美しいカバーが付かなくなりますのでご注意を!!
再度ワイヤーのみを外してマークした位置でワイヤーカット!!
ポイントはここから・・・その後ステンレス用ハンダでワイヤーの解れを防止します!!
ハンダ付けが終わったらもう一度ワイヤーを通して、芋ネジでしっかり固定します!!
この時使用する工具は数少ない3.5mmの6角レンチなのですが・・・
持ち合わせがない場合は20mT(トルクス)レンチでも代用可能です!!
モールトンに使用する場合は、シューのアダプターを変更しなくてはならないケースが!!
なのでオフセットシューアダプターなるパーツをチョイス・・・
丁度これに合うシューがSHIMANO 7800DURA系なので制動の信頼度が増しますね!!
まぁこんな感じで最後にカバーを付けて取り付け完了・・・(^^)
改めてその姿を見てみると実に存在感のある美しいキャリパーですね!!
当時から世界一美しいブレーキと言われ続けられているだけの事はあります!!
当然ですが最後にテストランも実施・・・以外にもしっかり制動する事が出来ました!!
デルタブレーキは効かないって話を良く耳にしますが、それってきっと以前のモデルの事でしょう
若しくはレース的にとんでもないスピードで走る人達の世界の話かも???
結論・・・最終デルタなら市街地走行なら全く支障ありませんでした(^^)
ブログランキング・ミニベロ部門エントリー!!
皆さんのご協力で遂に上位にランクイン(^^)
今日も下の拍手ボタン 押してやって下さいね!!
ネオクラブログのCULB ZOOM ~ 「タイムスリップ」にもお立ち寄り下さいませ!!
ZOOM初のTSRを吟味・・・
メンバーの山○さんはお付き合いのある品川のコーフーさんで新車のTSRを購入!!
まぁ廻りが贅沢にもお城製ばかりなので、ある意味新鮮ですが・・・
TSRを選んだ理由は廻りとかぶらない為とかで・・・確かにここではかぶりませんね(^^)
そして毎度の事ながら?吊るし状態では乗りません・・・
まずはコーフーさんにて外装をカドワキパウダーコーティングのレーシングホワイトに!!
そして標準ベースで組み上げてもらいとりあえず納車・・・
組み上げは流石老舗と感じさせる納得の出来栄え・・・勉強になりますねぇ~
皆で乗ること数十分・・・ノーマルのTSRをある程度把握してその後作業台の上に!!
そして工具を手にしてから30分程経ち、予想通りの姿に・・・
なんとなく完成車輌を買った意味が無いような気もしますが、細かなことは関係なのでしょう!!
ここから始まります・・・現在版カンパニョーロでのパーツ構成カスタムが!!
パーツは以前紹介した通り相当前から揃っています(^^)
イメージはドラックレーサー風・・・果たしてどんな仕上がりになるのでしょう
ブログランキング・ミニベロ部門エントリー!!
皆さんのご協力で遂に上位にランクイン(^^)
今日も下の拍手ボタン 押してやって下さいね!!
ネオクラブログのCULB ZOOM ~ 「タイムスリップ」にもお立ち寄り下さいませ!!
港北ニュータウンをポタリング・・・
昨日は週に一度の仕事がOFF日・・・天候は穏やかで春本番と言った感じ!!
花粉症のCZには少々辛い時期ではありますが、自転車でポタリングするには最高の時期!!
ならば完成したてのAM-GTを引っ張り出し、デジカメ持参でいざ出発(^^)
ZOOMを出て2分足らずの緑道から中心部に向けてのんびりと・・・
5分足らずで湿原地帯さながらのこんなロケーションが現われました!!
途中緑道から逸れても満開の桜並木が至る所で向かえてくれます!!
公園の街と呼ばれるほど綺麗な池を備えたこのような公園が数多くあります!!
港北NTの見所はまだまだ沢山・・・
何しろ歴史的遺跡や富士塚・古墳・国の重要文化財等々1度じゃ回りきれません!!
ポイントだらけのこの地での、今回のCZお勧めポイントは国重要文化財「関家住宅」!!
どうやら今でも人が普通に住んでいるらしい・・・
モールトンの出生地であるヨーロッパではこの手の建物はお城ですね!!
でもここは日本・・・和洋コラボでも違和感がないのはモールトンの格式が高いから?
そんなこんなで2時間程走り回り、しっかり汗をかきました!!
沢山の写真を撮った中で自画自賛的今回の自信作はこちら(^^)
ブログランキング・ミニベロ部門エントリー!!
皆さんのご協力で遂に上位にランクイン(^^)
今日も下の拍手ボタン 押してやって下さいね!!
ネオクラブログのCULB ZOOM ~ 「タイムスリップ」にもお立ち寄り下さいませ!!